たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報東久留米市 東久留米市

2010年11月24日

ビールの語源

ビールは古代バビロニアではシカリといいました。このシカリがヘブライ語ではシェケール(濃い酒)となり、
ギリシャ語ではシケラ(甘い酒)となります。

ホメロスの『イーリアス』にはキューケイオー(混ぜ粥)というものが出てきますが、
これは粥といっても飲み物といったもので、元来はビールではなかったかといわれています。
 
ケルト人(ガリア人)はローマ時代、フランス地方に住んでいましたが、
ローマ人は彼らの飲むビールをセルボワーズと呼んでいました。

これはスペイン語のセルヴェーサ、ポルトガル語のセルヴェージャと同じく、
ラテン語のケルウィシア(ケレスのウィシア、生命力)に由来します。

ケルト人は自分たちの言葉ではアルーとかエウルといっていたようです。
これはエール同様「植物のしぼり汁」の意味で、苦味や渋味をもつ植物を加えた飲料を指していたといわれます。
オイルも同じ系統の言葉です。
 
ビールという言葉はゲルマン語のベオレ、つまり穀物からきたといわれています。
どうやらこれが現在のビールの語源といえるのかもしれません。
 
ロシア語ではビールのことをピーヴォといいます。“飲む”のピート、“酒類、飲料”のピートョの古語ピーヴァトに関係があるようです。今もつくられるクワスはパンを砕いて水に入れ、発酵させたものです。

  • 同じカテゴリー(ビール)の記事
     ビールの本当の歴史 (2010-08-18 11:52)
    Posted by dfさtr at 16:46│Comments(0)ビール
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    ビールの語源
      コメント(0)